【2024年最新】鉄建建設の年収は低い?高い?建設業界での口コミを徹底解説

鉄建建設は、日本の鉄道建設を専門とするゼネコンで、1944年に設立されました。主に土木、建築、海外事業、不動産開発、新事業を展開しており、全国交通網の構築、地域振興、住みやすいまちづくりに寄与しています。
また、持続可能な経営にも注力し、環境負荷の低減や資源の有効利用を推進しています。その実績には、鉄道や道路、住宅、医療福祉施設など多岐にわたるプロジェクトが含まれます。

そんなゼネコンの鉄建建設ですが、実際のところどのような企業なのか気になる方もいらっしゃると思います。
そこで、「年収」「口コミ」「評判」などの観点から鉄建建設を説明します。

記事のまとめ

本記事のポイントをまとめました。詳細は目次からご確認ください。

Q:鉄建建設の平均年収・年齢は?

A:東洋経済社の就職四季報によると、鉄建建設の平均年収は834万円です。

  平均年齢は41.5歳です。

Q:鉄建建設の役職別年収は?

A:鉄建建設の役職ごとの年収は下記の表です。

役職別年収推定年収
役職なし¥5,800,000
主任¥7,400,000
係長¥8,100,000
課長¥9,600,000
部長¥10,200,000
(国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収)
役職別年収推定年収
役職なし¥5,800,000
主任¥7,400,000
係長¥8,100,000
課長¥9,600,000
部長¥10,200,000
(国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収)

Q:鉄建建設の年収は他と比べて高いの?

A:東洋経済社の就職四季報から中堅ゼネコンの平均年収をランキングにしました。

企業名平均年収平均年齢平均勤続年数平均残業時間(月)離職率
1鉄建建設834万円41.5歳15.7年20.4時間3.20%
2飛島建設832万円45.4歳19.2年28.9時間3.10%
3錢高組815万円43.6歳17.0年30.5時間5.9%
4矢作建設工業804万円42.5歳18.8年28.5時間3.6%
5福田組752万円44.4歳18.0年33.0時間3.5%
(参照:就職四季報
スクロールできます
企業名平均年収平均年齢平均勤続年数平均残業時間(月)離職率
1鉄建建設834万円41.5歳15.7年20.4時間3.20%
2飛島建設832万円45.4歳19.2年28.9時間3.10%
3錢高組815万円43.6歳17.0年30.5時間5.9%
4矢作建設工業804万円42.5歳18.8年28.5時間3.6%
5福田組752万円44.4歳18.0年33.0時間3.5%
(参照:就職四季報

Q:中途で鉄建建設に転職するには?

A:鉄建建設は、ゼネコンで就業環境や成長機会の観点でも恵まれているため、転職市場において大変人気な企業です。中途の場合は、今までのキャリア等も年収に大きく影響します。

建設JOBsでは、鉄建建設に転職された場合の推定年収を算出することができます。

建設JOBsが選ばれる
3つの理由

建設JOBsの主な実績

・顧客満足度96%(※Google口コミ)  
・マイナビ転職【The Best Maching Of The Year 2023】3位  
・リクナビ転職【GOOD AGENT AWARⅮ 2022】8位

\あなたの推定年収がわかる/

目次

鉄建建設とはどんな会社?

鉄建建設は、日本の鉄道建設を専門とするゼネコンで、1944年に設立されました。主に土木、建築、海外事業、不動産開発、新事業を展開しており、全国交通網の構築、地域振興、住みやすいまちづくりに寄与しています。
また、持続可能な経営にも注力し、環境負荷の低減や資源の有効利用を推進しています。その実績には、鉄道や道路、住宅、医療福祉施設など多岐にわたるプロジェクトが含まれます。

社名鉄建建設株式会社(TEKKEN CORPORATION)
本社所在地〒101-8366 東京都千代田区神田三崎町二丁目5番3号
資本金 / 従業員数182億9,370万円 / 1,811名(2023年3月現在)
事業内容■土木、建築その他建設工事全般の請負並びにこれに関する調査、企画、測量、設計、監理、マネジメント及びコンサルティング
■工事用資機材並びにスポーツ施設及びレクリェーション施設に関する機械器具の製造、販売、賃貸、修理及び運搬
■住宅の建設並びに不動産の売買、賃貸、仲介、管理及び鑑定
■都市開発、観光開発その他土地開発並びにこれに関する調査、企画、設計、監理、マネジメント及びコンサルティング
■廃棄物及び建設副産物の収集、運搬、処理及び再利用、環境汚染物質の除去並びにこれらに関する調査、企画、設計、監理、マネジメント及びコンサルティング
■鉄道、道路、港湾、空港、河川、上下水道、庁舎、教育文化施設、廃棄物処理施設、駐車場等の公共施設及びこれらに準ずる施設等の企画、設計、監理、建設、保有、維持管理及び運営
■教育研修施設、宿泊施設、スポーツ施設、レクリェーション施設、健康医療用施設、飲食店等の経営及び賃貸
■事務用品、日用雑貨、繊維製品、スポーツ用品等の販売、修理及び加工
■工業所有権、著作権、ノウハウ等の知的財産権及びコンピュータを利用したソフトウェアの企画、開発、取得、実施許諾及び販売
■生命保険の募集業、損害保険及び自動車損害賠償保障法に基づく保険の代理店業、自動車運送取扱事業、警備業並びに労働者派遣事業
■建設機械等の中古品の買取り及び販売
■農林水産物の生産、加工及び販売
■発電及び電気、熱等エネルギーの供給
■上記に附帯関連する一切の事業
経審情報土木一式 (P):1,678点
建築一式 (P):1,654点
電気 (P):986点
(参照:鉄建建設HP
社名鉄建建設株式会社(TEKKEN CORPORATION)
本社所在地〒101-8366 東京都千代田区神田三崎町二丁目5番3号
資本金 / 従業員数182億9,370万円 / 1,811名(2023年3月現在)
事業内容■土木、建築その他建設工事全般の請負並びにこれに関する調査、企画、測量、設計、監理、マネジメント及びコンサルティング
■工事用資機材並びにスポーツ施設及びレクリェーション施設に関する機械器具の製造、販売、賃貸、修理及び運搬
■住宅の建設並びに不動産の売買、賃貸、仲介、管理及び鑑定
■都市開発、観光開発その他土地開発並びにこれに関する調査、企画、設計、監理、マネジメント及びコンサルティング
■廃棄物及び建設副産物の収集、運搬、処理及び再利用、環境汚染物質の除去並びにこれらに関する調査、企画、設計、監理、マネジメント及びコンサルティング
■鉄道、道路、港湾、空港、河川、上下水道、庁舎、教育文化施設、廃棄物処理施設、駐車場等の公共施設及びこれらに準ずる施設等の企画、設計、監理、建設、保有、維持管理及び運営
■教育研修施設、宿泊施設、スポーツ施設、レクリェーション施設、健康医療用施設、飲食店等の経営及び賃貸
■事務用品、日用雑貨、繊維製品、スポーツ用品等の販売、修理及び加工
■工業所有権、著作権、ノウハウ等の知的財産権及びコンピュータを利用したソフトウェアの企画、開発、取得、実施許諾及び販売
■生命保険の募集業、損害保険及び自動車損害賠償保障法に基づく保険の代理店業、自動車運送取扱事業、警備業並びに労働者派遣事業
■建設機械等の中古品の買取り及び販売
■農林水産物の生産、加工及び販売
■発電及び電気、熱等エネルギーの供給
■上記に附帯関連する一切の事業
経審情報土木一式 (P):1,678点
建築一式 (P):1,654点
電気 (P):986点
(参照:鉄建建設HP

鉄建建設の平均年収・役職別年収

鉄建建設の年収の相場感を把握していただくために、平均年収・役職別年収・他社比較の観点でご紹介します。

鉄建建設の平均年収は834万円!?

東洋経済社の就職四季報によると、鉄建建設の平均年収は834万円です。平均年齢は41.5歳です。
国税庁が発表している令和3年度の年収の全国平均が443万円であるため、こちらの数値は平均より鉄建建設の給与は391万円ほど高いです。

<鉄建建設の基本情報>

企業名平均年収平均年齢平均残業時間有給取得年平均離職率
鉄建建設834万円41.5歳20.4時間10.9日3.2%
(参照:就職四季報
スクロールできます
企業名平均年収平均年齢平均残業時間有給取得年平均離職率
鉄建建設834万円41.5歳20.4時間10.9日3.2%
(参照:就職四季報

ゼネコンの年収をランキングにして比較!

平均年収を他社中堅ゼネコンと比較すると、下記のようなランキングになります。

企業名平均年収平均年齢平均勤続年数平均残業時間(月)離職率
1鉄建建設834万円41.5歳15.7年20.4時間3.20%
2飛島建設832万円45.4歳19.2年28.9時間3.10%
3錢高組815万円43.6歳17.0年30.5時間5.9%
4矢作建設工業804万円42.5歳18.8年28.5時間3.6%
5福田組752万円44.4歳18.0年33.0時間3.5%
(参照:就職四季報
スクロールできます
企業名平均年収平均年齢平均勤続年数平均残業時間(月)離職率
1鉄建建設834万円41.5歳15.7年20.4時間3.20%
2飛島建設832万円45.4歳19.2年28.9時間3.10%
3錢高組815万円43.6歳17.0年30.5時間5.9%
4矢作建設工業804万円42.5歳18.8年28.5時間3.6%
5福田組752万円44.4歳18.0年33.0時間3.5%
(参照:就職四季報

鉄建建設の年齢ごとの年収一覧

下記の表が技術職の役職ごとの想定年収です。
こちらは、国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収となります。

年齢推定年収
20~29歳¥5,100,000
30~39歳¥6,700,000
40~49歳¥8,300,000
50~59歳¥9,600,000
60歳~¥7,100,000
(国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収)
年齢推定年収
20~29歳¥5,100,000
30~39歳¥6,700,000
40~49歳¥8,300,000
50~59歳¥9,600,000
60歳~¥7,100,000
(国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収)

Q:鉄建建設での30歳の年収は?

A:鉄建建設で30歳ですと主任、優秀な場合は課長補佐も考えられます。
   年収は580〜810万円が想定されます。

Q:鉄建建設で年収1000万円は到達可能?

A:結論、鉄建建設で年収1,000万円は達成可能です。施工管理・設計職の場合でも、転職時から1,000万円ということは難しいですが、経験に応じて昇給し、部長あたりの役職から、年収1,000万円を到達できます。

鉄建建設の役職ごとの年収一覧

下記の表が技術職の役職ごとの想定年収です。
こちらは、国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収となります。

役職別年収推定年収
役職なし¥5,800,000
主任¥7,400,000
係長¥8,100,000
課長¥9,600,000
部長¥10,200,000
(国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収)
役職別年収推定年収
役職なし¥5,800,000
主任¥7,400,000
係長¥8,100,000
課長¥9,600,000
部長¥10,200,000
(国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収)

鉄建建設では、年に2回ボーナスが支給されます。就職四季報によると、130万円で4か月分を想定されています。

評価制度に関しては、目標を個人で設定したうえで、評価を受ける形になります。

Q:鉄建建設での現場監督の年収は?

A:鉄建建設での現場監督の年収は、580〜740万円が想定されます。

Q:鉄建建設で部長になった場合の年収は?

A:鉄建建設で部長になった場合は、上記表の通り、年収1,020万円程度が想定されます。

Q:中途で鉄建建設に転職した場合の年収は?

中途での鉄建建設の年収は下記のように想定されています。

職種想定年収
建築施工管理(RC造・S造・SRC造)490万円~540万円
土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)530万円~810万円
(参照:doda求人情報
職種想定年収
建築施工管理(RC造・S造・SRC造)490万円~540万円
土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)530万円~810万円
(参照:doda求人情報

想定年収に大きな幅がありますが、中途での転職の場合は、今までのキャリア等も年収に大きく影響してきます。
ご自身の市場価値を把握したい方は、建設業界の年収の相場観を熟知している建設JOBsにご相談ください。

建設JOBsでは、鉄建建設に転職された場合の推定年収を算出することができます。


\あなたの推定年収がわかる/

鉄建建設の福利厚生

鉄建建設HPの採用情報によると、下記のとおりです。
年収面だけでなく、福利厚生面でも充実しています。

待遇・福利厚生
年間休日126日
完全週休2日制(土・日曜日)、祝祭日、創立記念日(2/1)、年末年始(12/29~1/3)
休暇:夏季休暇、永年勤続休暇、現場異動時休暇、慶弔休暇、有給休暇、産前産後・育児休業ほか
手当:通勤手当、時間外手当、役職手当、家族手当、帰省手当、資格手当ほか
制度:各種社会保険、財形住宅貯蓄、退職金・退職年金制度、独身・単身赴任者寮、借上社宅制度
   慶弔金制度、業務災害補償加算制度、厚生資金貸付金制度、育児・育英年金ほか
(参照:鉄建建設HP
待遇・福利厚生
年間休日126日
完全週休2日制(土・日曜日)、祝祭日、創立記念日(2/1)、年末年始(12/29~1/3)
休暇:夏季休暇、永年勤続休暇、現場異動時休暇、慶弔休暇、有給休暇、産前産後・育児休業ほか
手当:通勤手当、時間外手当、役職手当、家族手当、帰省手当、資格手当ほか
制度:各種社会保険、財形住宅貯蓄、退職金・退職年金制度、独身・単身赴任者寮、借上社宅制度
   慶弔金制度、業務災害補償加算制度、厚生資金貸付金制度、育児・育英年金ほか
(参照:鉄建建設HP

鉄建建設の実情 口コミ・評判のご紹介

次に、弊社『建設JOBs』にご登録をいただいた、求職者様の口コミをご紹介させていただきます。

建築施工管理職 K.Tさん(28歳)

鉄建建設で働き始めて5年が経ちます。年収は平均して560万円ほどで、賞与は100万円前後です。
各種手当に関しては大手企業にはやや劣りますが、中堅企業と比較すれば上々の水準です。
評価制度は、業績評価×能力評価の2軸で行われています。

土木施工管理職 M.Yさん(33歳)

新卒入社で鉄建建設に入りました。現在の年収は約700万円です。

創業他者と比べても、遜色はないです。他業種の同級生と比べると遥かに給料は良いです。
そのうえ、給与は年々改善されており、特に30代の給与カーブは上がりました。
若手のうちは、年功序列で年々上がっていきますが、主任以上になってくると、実力差によって差が出てきます。

土木施工管理職 H.Sさん(40歳)

15年以上鉄建建設に勤めています。年収は700万円です。
賞与は評定の結果によって0〜20%程度の上乗せもあります。
年に3回ありますが、下記がメインになります。ベースがあまり高くないため賞与と残業だいたよりになっている側面はあります。
また、手当や福利厚生に関しては他建設業よりもかなり充実しています。その中でも住宅手当は群を抜いて優れていると感じています。

鉄建建設の採用大学を紹介  学歴フィルターはある?

鉄建建設の採用実績のある学校のリストです。記載の通り、幅広い大学から採用を行っていることがわかります。就職四季報から引用させていただいているため、大学院・大学卒の情報となっておりますが、鉄建建設は高卒採用・中途採用も積極的に行っております。

特に中途の場合は経歴が大きく関与してくるため、学歴は関係なく採用されております。

参考程度に、ご確認いただけると幸いです。

北海道大学、弘前大学、秋田大学、岩手大学、東北大学、宇都宮大学、群馬大学、茨城大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京芸術大学、横浜国立大学、山梨大学、新潟大学、信州大学、金沢大学、名古屋大学、岐阜大学、京都大学、神戸大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、香川大学、徳島大学、愛媛大学、九州大学、大分大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、室蘭工業大学、東京工業大学、名古屋工業大学、九州工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、東京農工大学、秋田県立大学、首都大学東京、横浜市立大学、大阪市立大学、高崎経済大学、前橋工科大学、北海学園大学、八戸工業大学、東北学院大学、東北工業大学、埼玉工業大学、日本工業大学、獨協大学、千葉工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、中央大学、立教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、青山学院大学、専修大学、成蹊大学、日本大学、東海大学、駒澤大学、帝京大学、国学院大学、国士舘大学、東洋大学、立正大学、玉川大学、拓殖大学、明星大学、東京経済大学、武蔵大学、東京都市大学、東京理科大学、芝浦工業大学、工学院大学、東京電機大学、東京農業大学、東京工芸大学、武蔵野美術大学、職業能力開発総合大学校、関東学院大学、神奈川大学、愛知大学、愛知工業大学、中部大学、南山大学、名城大学、金沢工業大学、福井工業大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、大阪工業大学、関西大学、近畿大学、摂南大学、関西学院大学、甲南大学、広島工業大学、松山大学、福岡大学、九州産業大学、西日本工業大学、崇城大学、第一工業大学、函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、仙台高等専門学校、長野工業高等専門学校、大阪府立大学工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校

、他多数採用実績校有り

(出所:リクナビ

小さな悩みでも、まずは『建設JOBs』に相談を

建設JOBsの強みは、業界特化のため建設会社との太いパイプを築いている点です。 企業様毎にどのような人材を必要としているか、熟知しているため、高い内定率での転職を実現いたします。 弊社でのご転職に興味がございましたら、気軽にご登録ください。

建設JOBsでは、鉄建建設をはじめ、建設業の求人を多数紹介することが可能です。

建設JOBsが選ばれる
3つの理由

建設JOBsの主な実績

・顧客満足度96%(※Google口コミ)  
・マイナビ転職【The Best Maching Of The Year 2023】3位  
・リクナビ転職【GOOD AGENT AWARⅮ 2022】8位

\あなたの推定年収がわかる/

投稿者プロフィール

岩谷 啓佑
岩谷 啓佑
■経歴
大学卒業後、大手メーカーにて西日本および東南アジアの最年少営業部長を務めた後、
その後「人・企業・社会」がより良くなる『社会的意義の大きさ』に魅力を感じ、人材業界への転職を決意。
約10年間人材紹介ビジネスに関わる中で様々な領域の人材紹介事業の立ち上げに従事。
その後、自身で株式会社Structを創業。
日本のインフラを支える建設業界の採用課題に対して、ソリューションを提供しています。
個人としても今までに約3000名のキャリア支援に携わってきました。

■受賞歴
マイナビ転職【The Best Maching Of The Year 2021】
リクナビ転職【GOOD AGENT AWARD 2022】
マイナビ転職【The Best Maching Of The Year 2023】
目次